過去日記 2004年3月


2004/3/7(日)
スキボをレンタルしました。
昨日借りたレストハウスの長板を履いて、スキボを持ってリフト乗り継ぎ。
やっぱりスキボより取り回しにエネルギー使うなぁと思ったり、でも滑りは確かに安定してるなと思ったり、数シーズン間スキボやったら長板使えなくなりそうだな、と思ったり。

1日目も吹雪いてたわけじゃないけど、2日目は超晴天でした(ときどき降ったりガスったりしてたけど)。
周りの山々が絵葉書とかゲレンデガイドの写真みたいにはっきりキレイに見えて、ああ私はこういう景色を見るのが好きでスキーやってたんだ、と思い出させてくれる感じ。
最高でした。

夕方前くらいまで滑って、宿に帰りました。
それから荷造りして出発。
行動の遅い私以外はみんな大浴場とか行ってて快適そう。
私もゆっくり荷造りできたし。
すごいな、リゾートマンションは。
こんな世界があったのか。

帰りの車も当然満員のキツキツ。
これはこれで楽しいんだけど、途中で寄ったサービスエリアで悲劇が。
3列目の人が出入りするために2列目のシートを動かしたりしてる時に缶ココアがこぼれてしまいました。
そして買ったばかりのMy枕を持ってきていた人がいて、運悪くそれにハネてしまいました。
「わぁ大変だぁ」なんて言ってティッシュやらタオルが飛び交ったのですが、しばらくしてから座席の足元に埋め込まれていた(という表現がしっくり来るのです)私のキャスター付きバッグにもこぼれていた事が判明。
時間が経ってから気付いたので広がりまくり。

このココアをこぼした子って、昨日酔っていろいろこぼしてた子なんだけど、まさかこんなところにオチが来るとは……
買ったばかりのスキー用品運が無い私と、こぼしまくりの友人という昨日の図は全てコレの前振りだったんだ。きっと。


2004/3/6(土)
レストハウスで休憩中、買ったばかりのスキーボードが盗まれる。
探したんだけど跡形もなくて、崖に落ちた形跡もない。
板同士はワイヤーで括ってあったので、似た板の人が間違えたという可能性もない。
とりあえず友達がインフォメーションセンターに行ってくれて、放送とか流してくれる。
「○○前でロシニョールのスキーボードを間違えて持っていかれた方は……」

で、山の上のレストハウスだったのでどうやって下山するか相談していると、別の友人が店の人と話をして古い長板を貸してもらえることに。
「もう使わないのであげます」と言われたけど、どうせスキボをレンタルするつもりだし、次に盗まれた人の為にも返そうと思った(苦笑)

そんなこんなをしていると、放送で「△△前で黒のロシニョールのスノーボードを間違って……」という放送が。
もしかしたらロシ狙いの盗人が物色して回ってるのかもしれない。

夜はみんなで鍋を作る。
というか私は何もしなかったんですが。。
7人中女が4人だったのですが、主婦経験のある2人だけ動いてました。
主婦経験があるから動くのか、動く動かないの差が婚姻するしないの差に繋がるのかは謎。
というか関連性があるかどうかもわかりませんけど(笑)
動かない二人は「キャラに合った行動しないとねー☆」と言い(訳し)あってました。

鍋後は缶チューハイやら一升瓶の焼酎やらが消費されていきました。
私もそこそこ飲んだかなぁ。
スキーで疲れたときは少量で酔えるので効率的。
とりあえず印象的だったのは疲れたはずの身体で焼酎を大量に消費してた子が、酒やら何やらをこぼしまくっていた事(笑)
酔っ払いの典型みたいで面白かったです。


2004/3/5(金)
数日前から買おうかどうしようか迷っていたバッグを、店に電話して取り置きしてもらっていた。
週末のスキーで使うためだったので、退社後店に急ぐ。
が、取り置きされていたのは材質の違うバッグ!
もう時間がないので、欲しかった材質で一回り大きいサイズのものを購入。あーあ。

終電前に友達の家に行って車待ち。
どうやら7人なのでセレナ1台で行くことになったらしい。
でも、7人全員がMyスキーギア(スキーやらボードやら)を持参していくので荷物が多い。。
その友達の家を出発する時点で6人しか乗っていなかったんだけど、2列目・3列目の足元にもバッグを詰め込んでみんな靴を脱いで上がっている状態。
数日前に買った私のキャスター&ブーツポケット付きバッグは他の人のより一回り大きい事がわかりました。
7人目を拾う時はさらに隙間にも詰め込んで、なんとか人間も荷物も収まりました。
立体テトリスな感じでした。


2004/3/3(水)
ひな祭りですね。
ひな祭り前になると「夢カメラ」という番組(ドラマ?)を思い出します。
かなり昔のひな祭り時期にちょこちょこと特番でやってたんですが、知ってる人ほとんどいないだろうなぁ。

雛飾りって3月3日を過ぎても飾ってると嫁き遅れるという話がありますよね。
昨夜、父が「片付けなかったら(私が)しばらく家にいるってことかぁ」とか言ってました。
なんか涙が出そうでした。

父は現在、ちょっと大変な職場にいるんですが、昨日の時点で異動(給料は安くなるが少し楽なところ)が確定したらしく、昨夜の食卓では、すごく久しぶりに楽しそうな笑い声を聞きました。
母も仕事を休職するつもりでいるみたいだし、のんびりさせてあげたいなぁと改めて思います。
私自身も適度に息抜きしながらそれなりに生きていこう。


2004/3/1(月)
日記を書くのが久々になってしまいました。
日記が書けないほど落ち込んでいたとかではなく、むしろ普通に元気だったので仕事をがんばったりしていました。
会社の個人コンテンツとかは、ほぼ毎日書いていたりします。

先々週末は家族で京都のお寺に行ってました。
墓のあるお寺の新しい住職さんが修行を終えたということで、お披露目というか何というか。
夕食時に舞妓さんとか来てビックリでした。
初めて見ましたよ。
話によると京都の街中を昼間歩いている舞妓さん風の人達はニセモノが多いようですね。

先週末は伊豆に行ってきました。
去年の3月に、妹が就職して忙しくなる前に家族旅行しておこう、という事で伊豆に行ったのが最後の家族旅行になったので、今年も同じ場所に行くことにしていたのです。
去年泊まったホテルは泊まれなかったので、近くのホテルになりましたが、観光したのは去年とほぼ同じところ。
1日目はシャボテン公園。
私が就職する直前にも行ったので、もう園内の様子も詳しくなりました。
去年は見られなかったカピバラが温泉に浸かっているところを見て、ペリカンに餌をあげて、サボテン植物園を回って。
妹が買って枯らしてしまった多肉植物を買ってみたり。

翌日は河津桜祭りを横目で見つつ通り過ぎたり、河津七滝のひとつ 大滝を見たり、天城トンネルを越えて、浄蓮の滝を見たりしました。
去年と同じ場所で同じように写真を撮ってるのに、妹はさらに写真の中だったので変な感じでした。

そんなこんなで今週末も高校時代の友達とスキーに行ってきます。
来週末は会社の人とスキー。

楽しいイベントも多いし、平日も飲みやら食事の予定がいろいろあるのに、微妙にテンションが上がらなくてすっきりしません。
うーん、贅沢になったものだ。