過去日記 2004年1月
2004/1/30(金)
今夜から会社の人たちとスキーに行きます。
私がスキーするってのを知ってる人たちが、勝手に名前を書いて申し込んでたんです。
ま、会社の健保組合のバスツアーだから安いし良いんですけどね。
金曜夜発土曜・日曜午前まで滑って、交通費+リフト代+宿(朝夕食)代で1万2千円。かなり安いですよね。
おまけに、スキー場到着後に朝まで部屋で休めるらしいし。
体調と精神面が心配だったんですが、キャンセルしてから行きたくなっても悲しいので、ギリギリまで行く予定で考えようと思ってました。
実は今もまだ不安は残ってますが、やはり雪山を見たら気分転換になるだろうな、とも思うし。
書いてる途中で定時になってしまったので、帰って荷物を取ってきます。
楽しい気分でスキーに行けるといいな。
2004/1/29(木)
朝、昨日のカウンセリングについて考えていた時に、一番重要な事を思い出した。
あのカウンセリングルームの一番良くなかったところは、カーテンの仕切りだけで部屋が構成されてる事だ。
他に待ってる人とかいたら、話が全部筒抜け。
『個人の秘密は最大限に守ります』とか書いてあったけど、環境が一致してない。
というか、『秘密』だけでなく名前とかだってカウンセラー以外には聞かれたくないって事もあるよなぁ。
どんな人が客として来てるかわからないし。
だから最初に部屋に通された時から、微妙に気持ちが覚めてたんだ。
すっごく抵抗があったはずなのに、なんかハッキリ認識できずにいた。変なの。
どちらにしてももう行かないからいいけどね。
今日も朝から体が軽い感じ。
でも頭痛。仕事中には妙な焦燥感(?)もあったし。
ストレス対策サプリは寝る前に飲んでみています。
2004/1/28(水)
朝から体調が良い感じがするのに、微妙にイライラしてる感じがしていました。
体調がいいから、余計に感じるのかな??
そんな今日は、ついに初のカウンセリングに行ってきました。
結論から言うと、イマイチ。
私に話させようという雰囲気ではなく、かといってカウンセラーが主導で話を進めていくというほどでもなく、病院の診察と似たような感じだった。
最後に『自律訓練法』というのをお試しでやってみたけど、当然初回だから何も感じなかったし次回に繋がる話も聞けなかったので、もう一度お金出しては行かないかなー、という感じ。
というか、後半しゃべり方がキャッチセールスの人みたいだった。
自律訓練法がどうしてストレスを受けにくくするのかという質問にも、あまり簡潔に答えてくれなかったし。
まぁ、何を目的として行くところなのかあまり理解してなかったし(今もだけど)、人によってカウンセラーの合う合わないに差があるという話はよく聞いていたので、とりあえずどんな感じか見に行こうというくらいの気持ちだったからいいんだけど。
また別のところに行ってみます。
あ、キャッチっぽいしゃべりだなぁとか、自律訓練法ってどういうものなんだ?というワクワク感を多少でも感じたのは、以前の自分に近づいたかもしれないので、そういう意味では効果はあったのかも。
そうそう、体温はより低くなって36.8℃でした。
帰宅が遅くなっちゃったので、電子の予測でしか計ってないけど。
2004/1/27(火)
前の会社の友だちと会った。
お互い疲れている感じなので愚痴りあいになるかと思ってたけど、普通に面白い雑談って感じで、でもそんな会話も久しぶりだったのでとても楽しかった。
楽しくて涙が出そうでした。
帰りの電車内でも、自然にニコニコしてたし。(←変?)
しかも家に帰っていつも通り熱を測ったら37.1℃しかなかった。
ちょっと頭痛がしてたので測りなおしたりしてみたんだけど、変わらず。
雑談効果??
ビタミンBを摂るために飲んでたコンビニサプリが切れていたので、帰りに駅構内のコンビニに寄る。
目的のものは売り切れてたんだけど、同じシリーズのストレスに効く系とか体調整える系のものに目が行った。
でも、なんだかそういうものを飲んで体が楽になるより、いっそ悪化してしっかり休養を取るのが周りにも自分でも認められるくらいの状態になっちゃいたい、と思ってそのまま買わずに店を出ました。
だけど、本当に悪化したらもっともっと苦しいだろうし、飲むことによって「寝ていたい」と思う気持ちもなくなるかもしれないし……と考え直して、店に戻ってストレス対策用サプリを買ってみました。
(薬じゃなくて)コンビニサプリなんだから、まぁ気休めなんだってのはわかるんだけど、それでも微妙な効果が出たとしたらって考えると悩んでしまうんです。
とりあえず最終的には買ったので、自分で良くなろうとしてるんだなと思いつつも、複雑な心境でした。
2004/1/26(月)
ほとんどの日本人の平熱は36.89±0.34℃の範囲らしいですね。
若い人の低体温化とか言われてるのは、彼らがちゃんとした熱の計り方を知らないからかな。
そんなわけで、最近は37.3くらいが多い私ですが、割と平熱だったりするのかも、との思いを強めました。
自分としては『病気』と認定される方が嬉しいんだけど。
平均体温を知ったのは、新しい電子体温計を買ったらその説明書に書かれていたからです。
やっぱりちょくちょく計るためには90秒で計れる予測式のが便利だと思って。
ただ、やっぱり予測式はコワイので予測+実測式のを買いました。
あと、体温計を変えてしまうと今まで取っていた記録とズレが出ちゃうので、しばらくは90秒予測(電子)+10分実測(電子)+10分(水銀)でチェックして、各測定法の傾向を見ていきたいと思います。
最初は予測が一番低い体温をマークしてたけど、ここ数回は計り方を私が覚えたのか、水銀体温計に近い体温を表示するようになりました。
電子で10分実測したのと水銀とが、いつも0.3℃ほど差があるのが気になりますが(電子の方が常に低い)。
さて、先週金曜は以前も書いた病院の夜間診療に行こうと思ったのですが、というか行ったのですが、第1・3金曜しか夜間診療はやってないということで、診てもらえませんでした。。
気を取り直して翌日、第2・4にだけやってる土曜の診療に行こうとしたんですが、体のダルさと寒さにのんびりと準備をしていたら、病院に着いたら受付時間を5分ほど過ぎてしまっていて、やっぱり診てもらえず。
ダメダメです。
さらに自己嫌悪に陥ります。
今週末は第5金曜&土曜なので、その病院はやってないし。
ま、最近はいろいろ考えるのが嫌になってきたのであまり落ち込みすぎず、"とにかく何も考えないで寝たい"という気持ちになれるので最悪な状況ではないのですが。
今も、会社で勤務中に書いてるのですが日々、考えたくない度が増している気がします。
時々、こう、体の中がぞわぞわして落ち着かなくなったりする事もあったり。
なんなんでしょうね、あれは。
手とか体を動かさないとおかしくなりそうで、じっとしていられない。
今までも軽いのはあったような気がするんですが、こんなレベルで、こんな頻度で起きたことはなかったな。たぶん。
あと、髪の痛んでるのが気になります。
切りに行きたいけど面倒。
変になっても嫌だけど、下手なところで下手な切り方されるともっと痛むので、店を選ぶのが面倒なのです。
あーあ。
昨日からややぐったりめなんですが、今朝の『なっち卒業』の映像を見て、よりぐったりなったかもしれない。
見てると微妙に涙が出てきます。
彼女の卒業が悲しいわけじゃなくて(^^;
妹がモーニング娘。のデビュー前から「浅ヤン」を見てて(モーニング娘の命名が"浅ヤン"からだって知らない人も多そうだなぁ)、愛の種とか初期の歌が入ってるアルバムなんかを買ってたので、どうも一時代が終わってしまった感があって。
安部なつみの事を「主人公」と呼んで笑ってた頃が懐かしいです。
懐かしいっていうか、もう戻れないのが信じられない。
そういえば土曜の夕食時、子供の頃にかまくらを作ったりした事が話題に出ました。
私が小学校に上がった冬で、今の土地に引っ越してきたばかりの時。
父が「みみちゃーんって呼んでた声が今でも頭に残ってる」と言っていたのが印象的です。
なんだか長々と書いてしまった。
思ったことをダラダラ書いてるだけだから、相変わらず読みにくいと思うし。
こんな駄文を読んでくれる人に感謝です。
自分が行動を起こすと人に迷惑を掛ける、という認識を改めようと思える。
2004/1/20(火)
微熱が続いてます。
うちの体温計が変なのか?
でも親にもテストしてもらったけど、そんなにはズレてなさそうだし。
水銀体温計だからなのか、電子のヤツに比べると高く出がちだとは思うけど。
アナログ(?)人間なので電子体温計はどうも信用できないのです。
ということで病院に電話してみました。
12月に大きめの病院(2002年に喉の手術をしたトコ)の精神神経科に行ったので、まずはそこに。
やっぱ精神的なものから来てる気がするし。
でも土曜は電話では予約できなくて、予約してない人は原則として診察してないと言われてしまいました。
なんか、こういう問い合わせの電話もエネルギーが要る状態なので、予約できないことでちょっとイライラというか妙な眩暈とか出てきたりして、自分で緊張しました。
年末のストレスピーク時に似たような感じだったので。。
でも頭を切り替えて、同じ病院の内科に電話してみました。
精神神経科で診察を受けたが、土曜は予約が取れないので、とかいう話をしつつ。
そしたら、内科の方は、金曜だけやってる夜間も土曜も予約制ではないとのこと。
最初にかかった科を通さないでいいのかな?とか微妙に心配だったのですが、その辺も問題なさそうでした。
ちょっと一安心。
うん、ちょっとなんですけどね。
まだ気持ちが微妙に昂ぶってるので日記を書いてごまかしてます。
病院の事を考えてない時は割と安定してて、通院しようと思って行動すると不安定になるってのも変な話ですが。。
昨日から調子悪いな。
週明けだからかな?
1月から2週間通勤して(働いて、ではない/笑)疲れが出たかな?
昨日、上司と話をしていて、思ったよりちゃんとした作業を求められてるのに、それを認識してなくて全然できてない自分が嫌になったからかもしれない。
ふぅ。
また愚痴ってしまいました。
職場でメッセンジャーが使えなくなってしまったので、たまった愚痴をどこかにぶつけたかったのでした。すみません。
うーん、まだ微妙な感覚が続いてる。。
何か単純作業をこなしてみよう。
あと、気分転換にコーヒーでも飲んでみよう。
今夜は社内イベント企画集団の新年会なのに。
行きたくない度が増加中。
もう帰って寝たい。。。
2004/1/16(金)
久しぶりに朝からお腹の調子が悪い。
ということで(?)、勤務時間中ですが絵を書いてみました。
なかなか気に入っています。
そうそう、数日前に前の会社の友人から新情報が届きました。
会社の精算に関する処理を引き受けていた代理人に電話したところ「事務手数料も支払ってもらえないので辞任した」と一方的に言われたらしいです。
もう、そのメールを見たとき、ちょっと吹き出しそうになりましたよ。
これから社長らはどうするんだろ、法的手続をちゃんととらないでなし崩しにするんだろうか?とか他人事のように思っちゃいます。
で、久しぶりにサイトを見てみたら、まだ残ってました。
引越し前の住所で、中途・新人採用の情報なんか載せたままで。
それ見て改めて笑ってしまいました(笑)
宝くじで3億当たったら、前の会社に関する情報収集を興信所に頼みたいかも。
いやしかし、このテキストエリアの横にあるスクロールバーって使えないですね。
前からこんなだったっけ??
私の環境だけかしら。
下矢印押しただけで、一番下までスクロールしちゃうんですけど。
変な設定しちゃったのかなぁ。
2004/01/13(火)
目覚ましが鳴ったあと二度寝して、夢を見た。
夜なのか暗い中、近所を自転車で走ってると、道端にガラスが落ちているのを見つける。
「事故かな?」と思ってよく見てみると妹と同じタイプの携帯が落ちている。
ハッとして妹に電話して確認しようと思い、少し震えながらポケットに手を入れると自分の携帯がない。
家に忘れてきた事に気付く。
とにかく妹の無事を確認したくて、ちょっと慌てる。
どうしよう……と思って顔を上げると周りを歩いている人がいることに思い当たって、電話を借りようと思い付き、ちょうど近くの家から出てきてこちらに向かってくる人がいたので声をかけようとした。
声をかける前に妹だということがわかって、とても安堵する。
というところで目が覚めた。
目が覚めて、夢の中で安堵した気持ちと現実とのギャップに、なんともいえない気分になった。
ショックと言うか、恐ろしいと言うか、、表現しがたいんだけど。
連休中にも妹の夢を見たし、なんかそういう時期に入ったのかも。
連休の時は、同じ日に母も妹の夢を見ていたらしい。
なんかトリガーでもあったのかな?
2004/01/06(火)
また新しい年になりました。
ハタチすぎるとあっという間とか言うけど、確かにあっという間な気がします。
ハタチ以降の出来事はすごいボリュームだったはずなのに。
いや、いろいろあったからこそあっという間なのかな。
9年弱に数々の経験をしたんだと思うと、改めて感慨深いというかなんというか。
事実は小説より奇なり、とはよく言いますけどね。
年末は、妹の知らない(?)2004年になるのが、なんというか、どうも嫌な感じで、時間が過ぎてほしくないような感じだったのですが、新年を迎えてしまえばどうという事もなく日々を過ごしています。
方向性が違うけど、誕生日みたいなものかな??
まぁ、一番激しくソレを感じたのは妹が亡くなった当日なので、それよりは気持ちの動きも小さかったのですが。
妹のいた『日』が終わってしまうのが、とにかく居心地が悪かった。
妹との距離がどんどん離れていく感じ。
とても悲しくて恐ろしくて絶望的で空虚な感じ。
何がどう転んでも元に戻らないというのは、すごく虚しくなりますね。
新年早々暗くなるのはこれくらいにして、近況など。
休職はとりあえず保留になったままです。
昨日から自社の開発部門の事務所に出社して、日記書いたりしてます(笑)
しばらくぼんやりしたり、雑用したりして、復帰できそうなら仕事に戻ってみて(前の職場とは違うところかな)、ダメそうなら休職の準備を進める、という感じになりそうです。
年度末に向けて社内(というか営業とか幹部だけ?)が
『ラストスパートです! 各自、利益を意識して頑張りましょう!』って感じの中、明らかに利益マイナスの立場の私ですが、見て見ぬフリをしてのんびり過ごします。
資格のね、勉強とか始めたんです。
ほんとちょびっとずつですけど。
4月18日に試験があるので、もう勉強期間は残り少ないんですけどね。
去年はバタバタした中でも2つの資格が取れたので、今年も勉強は頑張ってみようと思います。
実務に比べたら試験勉強の方が複雑に頭を使わなくてすむというか、ストレスの溜まらない方向で思考できるから気持ちいいんですよね。
試験までずーっとのんびりできるわけじゃないと思うから今の内だけなんでしょうが、とりあえず先の事は考えずに、引き続き好きなことをして過ごします。
あ、そうそう!
もうすぐ3000HITですね!!
(もう超えたかな??)
なんかまた絵でも描こうかな~。