過去日記 2003年7月


2003/07/01(火)
昨日のスーツの直しを頼んでいたので、今日もパルコへ。
池袋のパルコだったんですが、ここは西武デパートも隣接しているのです。
そして今日は偶然にも西武夏市の第一日目。
……まんまとバッグを買ってしまいました。

私の中の『OL』にちょっと近い感じだったんですよ。。
キャンバスっぽい生地で、取っ手とかポケットとかが茶色い革なのです。
これはもう靴とか服も揃えねばなるまい。

買い物の後、友人と食事をしました。
彼女は私の化粧の師匠(の一人)なので、さっそく相談。
OLっぽい格好をしたいので、週末買い物に付き合ってもらえないかと聞いてみると、快い返事がもらえました。
しかも、彼女と私の共通の友人である男の子がかなりの買い物上手という情報もゲット。
その男の子も実は化粧の師匠だったりするので、週末は師匠たちに同行してもらってビューティコロシアムです。


2003/07/02(水)
今日は会社の「球を突つこうの会」でした。ビリヤードです。
ビリヤードの経験は3回くらいしかないのですが、結構面白かったし、なにより社員との親睦を深める機会なので当然参加しました。

前にボーリングに来ていた人がやっぱり参加していたりして、そういった人はしっかり覚えました。

あと、7/1付けで入社した人もいるので(一応同期?)、その彼としゃべってみたり。
私と同い年なんですが、結婚指輪を嵌めていたんでいつ結婚したのか聞いてみたら、なんと今年3月とのこと。
新婚さんじゃないですか!
しかも新婚3ヶ月で転職とは!

ちょっと会話しただけですが、話しやすい感じだし面白そうな人です。


2003/07/03(木)
仕事がないので毎日変なCD教材でデータベースについて自習してたんですが、そのCD教材にも一通り目を通せたので、本格的なテキストで勉強を始めました。

近い仕事をしてる人なら知ってると思いますが、オラクル社のOracle Masterという資格試験を受けようと思っているのです。
というか、これに合格するというのを会社に目標設定として提出してしまったので、合格できないと査定が……。

この試験にはシルバー・ゴールド・プラチナ等のいろんなレベルがあるんですが、私が受けるのは入門レベルのsilver。
難易度は高くないという話ですが、2科目あって1科目1万5千円もするんです。
一番安くてもsilver取得には3万円。
もし落ちたら1万5千ずつ上乗せですよ!たっかーい。

ということで、また必死になって勉強することになりました。
今は会社で自習しかすることがないので、このチャンスにがっつり知識をつけておきます。


2003/07/11(金)
◆近況
受けるべき試験が2つ増えました。
8月上旬に技術論文を提出することになりました(社内行事)。
7月20、21日に友人と行く旅行の幹事が大詰めになってきて、忙しくなってきました。
その次の週にも朝一で釣りに行くことになりました(社内行事)。

貧乏暇無し。


2003/07/18(金)
今の仕事はプログラマなんですが、勤めている会社で作業するのではなく、お客さんの会社に常駐して働くのが主な勤務体制の部署にいます。

で、入社してから今まで3社のお客さんと面接をしていたのですが、ようやく常駐先が決まりました。
JRで言うと秋葉原に近い辺り。
8月1日から始まるのですが、仕事の内容も面白そうで今から楽しみです。

ただ、仕事が始まる前に、技術論文の目処を立てておかないと厳しくなりそうです。
前述したオラクルの試験も受けないといけないし。
9月末まで受験料無料になってる試験もあるので、それもこの機会に取っておきたいし。

今週末の旅行が終わったら、勉強期間に入ることになります。
とか言いつつ、社内イベントの幹事をするサークル(?)に入っちゃったり、ビリヤードの会にも出席したり、休日には釣り&BBQにも行くわで、体力・気力が続くか心配でもあります。。

あ、未払い分の給料に関する調停もやらなきゃいけないんだった。
そう。前の会社に簡易裁判所を通して『支払督促』したんですが、異議申立てされたので、調停に出頭しなければいけなくなったんです。
異議申立ては「8月末まで支払期限を延ばしてほしい」という内容。
どうも異議申立てから調停までは1ヶ月くらいかかりそう、という話(簡裁の人談)なので、どちらにしても8月末までは給料は支払われなさそうです。

まぁ捨てる神あれば拾う神ありとでも言うのか、異議申立てされた事を知った数日後に、今の会社から”再就職手当申請書”が戻ってきました。
これを職安に提出して審査が通れば、再就職手当がもらえます!
……審査には、これまた1ヶ月くらいかかるようですが。

とりあえず来週の金曜には(今の会社で)初めての給料が出るし、それまでがんばって暮らします。